西高東低🌨️富山8日目😆💕
富山から帰ってきました😉🎵
除雪車って、こんな雪を噴き出すの❕❔
もう、びっくりしました🤪
ショベルカーみたいで、雪を寄せてるのかと思ってたら、噴水⛲️でした😆💕
そういえば、
スキー場とかでは見たことがあるような。。
綺麗に道を整備してくれて、感謝です🙇💕
【西高東低】
冬の気圧配置ー
西が高くて東が低いから、
日本海側は冷たさが吹き付けられて雪やら寒いやら、気温は上がらず
太平洋側は、乾燥した風しか吹いてこなくて、
カラッカラ~
と横断してくると、全然町並みが違って、
トンネルの向こうは○○でしたぁ~って感じ😆
↑○○ってなんだろ?笑
富山県に1週間滞在して思ったことは、3つ
1.人が温かい
2.健康的
3.近所との関わりが深い
1.人が温かい
どこのスーパー行っても、レジの方は親切で、にこやかで、心のゆとりがある感じ😆
ホテルの方々も、おおらかで、顔をすぐ覚えてくれて、フロントに立つ前に、部屋のキーを渡してくれる✨
出張が多いから、色んなホテルにお世話になるけど、ビジネスホテル、なかなか顔覚えてくれない所結構多いんですよね。。
ここは翌日から、サッと出してくれて
【お疲れ様です。ごゆっくりお過ごし下さい。】
と、労ってもくれて、
地方の良さを身にに感じました😆
仕事先の方々も
【大雪警報ですよ。帰り道気を付けて下さいね】と、気にかけて下さり、運転の仕方とか、通る道の雪掻きとかしてくれてて、
今回殆ど毎日雪が降ってたから、
本当に助かりました。
2.健康的
雪国は、どか雪が降るから、都度雪掻きしないと家から出れなくなるとか、家が崩れるとかあるみたいで、
おじいさん、おばあさんも、
せっせと雪掻きしてるんですよね。
手際の良さといったら、、、
年齢不詳ですよ。笑
雪慣れしてない私は、車の周りを雪掻きするだけで足腰にきました笑
雪がサラサラじゃなくて、ずっしりしてて、
変に雪掻きして、薄張り状態で翌日迎えると、
テッカテカに凍ってて逆に危なかったり、
日常に雪がある大変さを思い知りました。
富山県民は、どの家も、
玄関から車道への道は綺麗に雪がないし、
こまめに整備されてて、本当にすごい。
3.近所との関わりが深い
隣近所、広い土地で、
東京みたいにぎっしり家は詰まってないんだけど、
声掛け合って出てきたんだろうか?
車で走って窓から覗いていると、
雪掻きしてる時はみんな一斉って感じでした😆
きっと、
隣近所結び付きが強くて、お互いが気に掛け合っているんだろうなと思って見てました😆
ちょっと羨ましい😁
私は町会活動になるべく参加して、組長班長をやらせてもらってるけど、
無関心な人が多くて、、
まぁー必要ないんだろうなとも思う反面、
ちょっと寂しい。
あまり井戸端会議とかもなくて、
冬場は特にみんな引きこもってるのかな?
時々ランチに行ったり、見かけたら声を掛けるとかはあるけど、
フランクな付き合いかって言われたら、
やっぱ東京だから?ちょっと違うかな
私はどちらかといえば、町会とか地域の活動は積極的にやって、活性化させていきたいなぁーなんて、いっちょまえに、生意気ながら思ってる笑
田舎暮らし、憧れるなぁー
まぁーそんなこんなで、
雪国生活とさようならして👋
雪がどんどんなくなり、
お家で🦀鍋っす😆💕
私達、家で🦀鍋初めてだったので、
どのタイミングで、どう蟹を入れたらいいかわからなかったんだけど、
それは旦那様が考えてくれて😆
キムチ鍋で
魚介類もしっかり入れて、
白菜、人参をクタクタにしまして、
贅沢鍋を頂きぃー♥️♥️
蟹は火を通して食べてくださいねって言われたので、脚とかは鍋に刺したんだけど、
🦀味噌は。。これで合ってたのかな??笑
明日から東京生活だけど、
今月末から、また1ヶ月位の地方出張が決まってて、その準備で大忙しかな😆🎵
今回の片付けして、
準備して、あれやこれややることが沢山だけど、
今週のお家時間を大切にして、
色々と頑張るぞぉー楽しむゾー
ずばり【始】❕
start❗️
仕事もだけど、今年も動き出してるー生きてるーって感じがしてるから、今のところは⭐️
毎月、その月の漢字を書くと面白そう笑
2022年1月の漢字は【始】で😆♥️